業績リスト(講演・広報記事・特許などを含む)
2023 (R5)
-
Eriko Musashi, Shingo Katou, Takaaki Hosoda, Daisuke Ikeda:
``Analysis of Emotions from the Word-of-Mouth of the Elderly'',
Proceedings of the 1st International Conference on ICT Application Research (IAR 2023), 2023 (in print)
-
Eriko Musashi, Takaaki Hosoda, Daisuke Ikeda:
``A Study on Decision-Making with a Sense of Well- Being for the Elderly'',
Proceedings of the 14th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI), the 4th International Conference on Decision Science, Theory and Management (DSTM 2023), 2023 (in print)
-
Linshuo Yang, Daisuke Ikeda:
``The Impact of Language Properties in Multilingual Datasets on Sarcasm Detection'',
Proceedings of the 14th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI), the 16th International Conference on E-Service and Knowledge Management (ESKM 2023), pp.1--6, 2023.
-
Daisuke Ikeda, Kun Qian, Kengo Nawata:
``A Theoretical Framework for Disruptive Changes Based on Information Dissemination'',
Proceedings of the 14th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI), the 16th International Conference on Data Science and Institutional Research (DSIR 2023), 2023 (in print)
-
Yuga Omori, Mika Tamura, and Daisuke Ikeda:
``PRELIMINARY ANALYSIS OF SELF-CONFIDENCE LABELS OF SECOND LANGUAGE UTTERANCES IN AN ONLINE ASSIGNMENT TO DEVELOP A LEARNING SYSTEM WITH FEEDBACK ADAPTATION'',
Proceedings of the 17th Annual International Technology, Education and Development Conference (INTED2023), pp.6532--6541, 2023.
2022 (R4)
-
尾木 竜司, 池田 大輔: 書き手の内面の変化に伴う文体の個人内恒常性の崩壊の検証
―出産経験のある女性のSNS投稿を用いた調査―,
計量国語学33巻8号, pp. 571--585, 2023年3月.
-
Tokinori Suzuki, Kota Nagamizo, Daisuke Ikeda:
A Dataset of Pairs of an Image and Tags for Cataloging Image-based Archives, Data in Brief, Vol. 45, Dec. 2022.
-
Tokinori Suzuki, Naoto Kashiwagi, Jounghun Lee, Kun Qian, Daisuke Ikeda:
Grasping Users' Awareness for Environments from their SNS Posts,
Journal of Information Processing, Vol.63, No.3, Mar. 2022. http://dx.doi.org/10.2197/ipsjjip.30.190
-
2021 (R3)
-
姫艶彦, 池田大輔:
MD& Aにおける将来志向情報の開示に関する分析,
九州経済学会年報 第59集 p27--32, 2021.12.
2020 (R2)
-
Naoto Kashiwagi, Tokinori Suzuki, Jounghun Lee, and Daisuke Ikeda:
"Classification of Multimedia SNS Posts about Tourist Sites Based on
Their Focus toward Predicting Eco-Friendly Users",
Proceedings of ACM Multimedia Asia 2020 (to appear).
-
Hikaru Yamamura, Reihaneh Morid, Nuren Abedin, Firouzeh Javadi, Daisuke Ikeda, Wei Shi, Yoshihiro Okada:
A Development Framework for RP-type Serious Games in a 3D Virtual Environment,
14th International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems (CISIS 2020), pp.166--176, July 2020.
DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-030-50454-0_16
-
Daisuke Ikeda, Yuta Taniguchi, and Kazunori Koga:
The Normalized Impact Index for Keywords in Scholarly Papers to Detect Subtle Research Topics,
Proceedings of the 8th International Workshop on Mining Scientific Publications, pp.42--47, Aug. 2020.
-
Daisuke Ikeda, Kota Nagamizo, Yuta Taniguchi:
Automatic Identification of Dataset Names in Scholarly Articles of Various Disciplines,
International Journal of Institutional Research and Management, pp.17--30, May 2020.
2019 (H31/R1)
-
Tokinori Suzuki, Daisuke Ikeda, Petra Galuščáková and Douglas Oard:
Towards Automatic Cataloging of Image and Textual Collections with Wikipedia,
21st International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries, Malaysia, Nov. 2019. pp.167--180.
-
Takahiro Baba, Kensuke Baba, and Daisuke Ikeda: Detecting Mental Health Illness Using Short Comments. Barolli L., Takizawa M., Xhafa F., Enokido T. (eds) Proceedings of Advanced Information Networking and Applications (AINA 2019), pp.265-271, Mar. 2019.
-
Go Hirakawa and Daisuke Ikeda:
"Development of food culture database system using Kataribe Cloud to support open science",
DSIR-WSS1: Developments in Open Science and Research Data Management (Organizers: Takaaki Aoki, Miho Funamori, and Eiri Ono) at 8th International Conference on Data Science and Institutional Research.
July 2019.
-
Daisuke Ikeda and Yuta Taniguchi:
"Toward Automatic Identification of Dataset Names in Scholarly Articles",
DSIR-WSS1: Developments in Open Science and Research Data Management (Organizers: Takaaki Aoki, Miho Funamori, and Eiri Ono) at 8th International Conference on Data Science and Institutional Research,
July 2019.
-
Daisuke Ikeda:
``EXTEND LECTURES FOR KIDS ABOUT INFORMATION INTO SAMPLING THEOREM AND THE FOURIER TRANSFORM'', Proceedings of the 13rd Annual International Technology, Education and Development Conference (INTED2019), pp. 7419-7425, 2019.
-
Takahiro Baba, Kensuke Baba, and Daisuke Ikeda: Citation Count Prediction using Abstracts, Journal of Web Engineering, vol. 18, no. 1-3, pp. 207-228, Jan. 2019. DOI: 10.13052/jwe1540-9589.18136
2018 (H30)
-
Takahiro Baba, Kensuke Baba, and Daisuke Ikeda: Predicting Author’s Native Language Using Abstracts of Scholarly Papers, Proceedings of 24th International Symposium on Methodologies for Intelligent Systems(ISMIS 2018), Limassol, Cyprus, October 29-31, 2018, 10.1007/978-3-030-01851-1_43, LNAI 11177.
-
Masaharu Hayashi, Kazutsuna Yamaji, Yohei Hayashi, Kosuke Tanabe, Toshihiro Aoyama, Takao Namiki, Daisuke Ikeda:
"Historical Transition of Repository Functions and Latest Trends of Repository System Architecture",
The 13th International Conference on Open Repositories, June 4-7, 2018 in Bozeman, Montana.
-
今井 弘二, 村山 泰啓, 海老沢 研, 池田 大輔, 瀬口 大介:
再現と共有を可能とするデータ可視化方法について,
宇宙科学情報解析論文誌, 第7号, pp.1--7, Mar. 2018.
-
Daisuke Ikeda:
``LESSONS ON INFORMATION IN TERMS OF THE FOURIER TRANSFORM FOR PRIMARY-AGED STUDENTS'', Proceedings of the 12th annual International Technology, Education and Development Conference (INTED2018), pp. 3734-3739, 2018.
2017 (H29)
-
Yui Shimo-oka and Daisuke Ikeda:
``Promoting Cost Effective Exchange Leads to Emergence of Indirect Reciprocity'', Proceedings of International Conference on Spirituality and Psychology 2017, pp.88-102, 2017.
-
Daisuke Ikeda and Daisuke Seguchi:
``Automatically Extracting Keywords from Documents for Rich Indexes of Searchable Data Repositories'',
Open Repositories 2017 @ Brisbane, Australia.
2017.06.27〜30.
-
Yuki Kaburagi and Daisuke Ikeda:
``STUDY ON FACTORS FOR ACCELERATING LEARNING CURVES BY OBTAINING A CONCEPT IN LEARNING BY COMPUTER SIMULATION'', Proceedings of the 11th annual International Technology, Education and Development Conference (INTED2017), pp. 8975-8984, 2017.
2016 (H28)
-
Yuki Sonoda and Daisuke Ikeda:
``Effect of a Label on Items for Their Popularity'', Proceedings of 2016 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications, Editors:Arabnia et al., CSREA Press, pp.369--374, July 25--28, Las Vegas, Nevada, USA, 2016.
-
小山 幸伸, 佐藤 由佳, 中野 慎也, 八木 学, 田中 良昌, 阿部 修司, 能勢 正仁, 蔵川 圭, 池田 大輔, 梅村 宣生, 新堀 淳樹, 上野 悟:
JavaFX-based iUgonet Data Analysis Software (JudasFX)のプロトタイプ開発,
宇宙科学情報解析論文誌, 第5号, pp.81--92, 2016年3月
-
今井 弘二, 海老沢 研, 池田 大輔, 北尾 大介:
地球惑星科学分野のクイックルックサービス,
宇宙科学情報解析論文誌, 第5号, pp.93--109, 2016年3月
-
Daisuke Kitao and Daisuke Ikeda:
``A Distributed Data Store Model Satisfying Sequential Consistency or Causal Consistency with Operation Logs'', Proceeding of the 13th IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Networks, DOI : 10.2316/P.2016.834-010, pp.274--280, 2016.
2015 (H27)
-
Yuki Sonoda and Daisuke Ikeda:
``Predicting Latent Trends of Labels in the Social Media Using Infectious Capacity'', International Journal of Future Computer and Communication, Vol.4, No.6, pp.374--380, Dec. 2015.
-
Yuta Taniguchi, Ryuji Masui, Toshihiro Aoyama and Daisuke Ikeda:
``Probabilistic Model for Purity Values of Bacterial Genome Sequences'', International Journal of Bioscience, Biochemistry and Bioinformatics, Sep. 2015 Vol.5(5): 288-295, doi: 10.17706/ijbbb.2015.5.5.288-295
-
Takanori Tanaka, Daisuke Kitao, Yuka Sato, Yoshimasa Tanaka and Daisuke Ikeda:
``Forecasting Auroral Substorms from Observed Data with a Supervised Learning Algorithm'', Proceedings of 2015 IEEE 11th International Conference on e-Science, オンライン議事録(要パスワード), DOI 10.1109/eScience.2015.48, Aug. 2015.
-
Yasuhiro Yamada, Daisuke Ikeda and Sachio Hirokawa:
``Unique Links as Weak Ties'',
Proceedings of the 2015 IIAI 4th International Congress on Advanced
Applied Informatics, DOI 10.1109/IIAI-AAI.2015.266,
pp. 132--136, Okayama, Japan, Jul. 2015.
-
田中 孝宗、北尾 大介、佐藤 由佳、田中 良昌、池田 大輔:
``オーロラの出現・形状の予測に向けた全天オーロラ画像の自動分類への試み'',
宇宙科学情報解析論文誌 第4号 pp.~127--134 宇宙航空研究開発機構, Mar. 2015.
-
Yuta Taniguchi, Ryuji Masui, Toshihiro Aoyama and Daisuke Ikeda:
``Probabilistic Model for Purity Values of Bacterial Genome Sequences'', 3rd International Conference on Bioinformatics and Computational Biology. Hong Kong, Mar. 2015.
-
Yuta Taniguchi, Daiki Monzen, Sari Ariestien Lutfiana, Daisuke Ikeda:
``Discover Overlapping Topical Regions by Geo-semantic Clustering of Tweets'',
Proceedings of the Eighth International Symposium on Mining and Web (Workshop of 29th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA)), pp. 552--557, Mar. 2015.
-
Takanori Tanaka, Daisuke Kitao, and Daisuke Ikeda:
``A Similar Image Retrieval System for Auroral All-Sky Images Based On Local Features and Color Filtering'',
Proceedings of 17th International Conference on e-Science, pp. 962--965, Jan. 2015.
2014 (H26)
-
Takehiro Shiraishi, Toshihiro Aoyama, Kazutsuna Yamaji, Takao Namiki, and Daisuke Ikeda:
``Discovering Unpredictably Related Words from Logs of Scholarly Repositories for Grouping Similar Queries'',
Roger Y. Lee(Ed): Applied Computing and Information Technology, Studies Computational Intelligence Vol.553, DOI: 10.1007/978-3-319-05717-0_4, pp.48--60, May 2014.
-
Yusuke Hosoi, Yuta Taniguchi, and Daisuke Ikeda:
``Replacing Log-Based Profiles to Context Profiles and Its Application to Context-aware Document Clustering'',
WSEAS TRANSACTIONS on INFORMATION SCIENCE and APPLICATIONS, Vol. 11, pp.51--60, 2014
http://www.wseas.org/multimedia/journals/information/2014/a025709-347.pdf
-
Yusuke Hosoi, Yuta Taniguchi, and Daisuke Ikeda:
``Generalization User Profiles to Context Profiles and Its Application to Context-aware Document Clustering'',
Proceedings of the 8th International Conference on Communications and Information Technology, pp.262--270, Jan. 2014.
-
谷口雄太、池田大輔:
``テキストに対するPurity尺度の適用と改良'',
システム情報科学紀要第19巻第1号, pp.1--6, Jan. 2014.
2013 (H25)
-
Yuta Taniguchi, Yasuhiro Yamada, Osamu Maruyama, Satru Kuhara, and Daisuke Ikeda:
``The Purity Measure for Genomic Regions Leads to Horizontally Transferred Genes'',
Journal of Bioinformatics and Computational Biology, 11(6):1343002, Dec., 2013. DOI: 10.1142/S0219720013430026
-
Yuta Taniguchi, Yasuhiro Yamada, Osamu Maruyama, Satru Kuhara, and Daisuke Ikeda:
``The Purity Measure for Genomic Regions Leads to Horizontally Transferred Genes'',
Proceedings of the International Conference on Genome Informatics, Dec. 16--18, 2013.
-
青山俊弘, 山地一禎, 池田大輔, 行木孝夫:
機関リポジトリコンテンツの多面的な学内利用フレームワークの提案と実装,
情報知識学会論文誌, Vol. 23, No. 3 pp. 380-394, Dec. 2013.
http://dx.doi.org/10.2964/jsik.23_380
-
Takehiro Shiraishi, Toshihiro Aoyama, Kazutsuna Yamaji, Takao Namiki, and Daisuke Ikeda:
``Preliminary Results for Discovering Related Words from Logs of Scholarly Repositories'',
Proceedings of IIAI International Conference on Advanced Information Technologies (CDROM), 30th Nov. 2013.
-
Tetsuya Nakatoh, Kensuke Baba, Yasuhiro Yamada, and Daisuke Ikeda:
``Speed Improvement of the Plagiarism Detection Method'',
Proceedings of IIAI International Conference on Advanced Information Technologies (CDROM), Nov. 2013.
-
Daisuke Ikeda and Einoshin Suzuki:
``Finding Peculiar Compositions of Two Frequent Strings with Background Texts'',
Journal of Knowledge and Information Systems, Vol.~41, Issue~2, pp.~499--530, Sep. 2013
DOI: 10.1007/s10115-013-0688-9
Online Version
-
Daisuke Ikeda
``Mining Infrequent Patterns of Two Frequent Substrings from a Single Set of Biological Sequences'',
Proceedings of the 2013 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications, Volume I, 136--142, July 22--25, 2013.
-
Toshihiro Aoyama, Kazutsuna Yamaji, Daisuke Ikeda, Takao Namiki, "SarabiWEKO: Metadata class management system for WEKO repository", Proceedings of the 2nd International Conference on Academic Library, pp. 204-207, New Delhi, India (2013/2)
-
Daisuke Ikeda, Osamu Maruyama and Satoru Kuhara:
``Infrequent, Unexpected, and Contrast Pattern Discovery from Bacterial Genomes by Genome-wide Comparat ive Analysis'', In Proceedings of the 4th International Conference on Bioinformatics Models, Methods and Algorithms, pp. 308--311, Feb. 11--14, 2013.
2012 (H24)
-
Yasuhiro Yamada, Tetsuya Nakatoh, Kensuke Baba and Daisuke Ikeda,
``Mining Pure Patterns in Texts'',
Proc. of the 2012 IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics, pp.285-290, Sep. 2012.
2011 (H23)
-
Toru Nakamura, Shunsuke Inenaga, Daisuke Ikeda, Kensuke Baba, Hiroto Yasuura:
``Password Based Anonymous Authentication with Private Information Retrieval''.
Journal of Digital Information Management 9(2): 72--78 Feb. (2011)
-
Yuta Taniguchi and Daisuke Ikeda:
``Graph Clustering Based on Optimization of a Macroscopic Structure of Clusters'',
Proceedings of the 14th International Conference on Discovery Science,
Lecture Notes in Computer Science Springer-Verlag, Vol. 6926, pp.335--350, Oct. 2011.
-
Tetsuya Nakatoh, Kensuke Baba, Yasuhiro Yamada, Daisuke Ikeda:
``Partial Plagiarism Detection using String Matching with Mismatches'',
Proceedings of The International Conference on Informatics Engineering & Information Science (ICIEIS2011), Communications in Computer and Information Science 252, pp. 265--272, Nov., 2011.
-
Kensuke Baba, Tetsuya Nakatoh, Yasuhiro Yamada, and Daisuke Ikeda:
``A Preprocessing for Approximate String Matching'',
Proceedings of The International Conference on Informatics Engineering & Information Science (ICIEIS2011), Communications in Computer and Information Science 252, pp. 610--615, Nov., 2011.
-
Takao Namiki and Daisuke Ikeda:
``Digital Mathematics Library in Japan as an Overlay of Digital Repository Systems'',
Digital Repositories and Field-Specific Digital Libraries: Opportunities and Challenges
(オンライン議事録 URL:http://indico.cern.ch/contributionDisplay.py?contribId=10&sessionId=3&confId=132638), June 2011.
-
Kazu Yamaji, Toshihiro Aoyama, Daisuke Ikeda, Takao Namiki:
``New Function of the Institutional Repository as Departmental Show Cases'',
The 6th International Conference on Open Repositories (オンライン議事録 URL: http://conferences.tdl.org/or/OR2011/OR2011main/paper/view/363), June 2011.
-
徳永旭将, 池田大輔, 中村和幸, 樋口知之, 吉川顕正, 魚住禎司, 藤本晶子, 森岡昭, 湯元清文:
``変化点検出を応用した時系列データからの突発現象の前兆検出アルゴリズム'',
情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用 Vol. 4 No.3 pp.14--34, Jul. 2011.
-
Takashi Uemura, Daisuke Ikeda, Takuya Kida and Hiroki Arimura:
``Unsupervised Spam Detection by Document Complexity Estimation with Maximal Overlap Method'',
人工知能学会論文誌 26(1), 297-306, Jan. 2011. (PDF file)
-
Terumasa Tokunaga, Daisuke Ikeda, Kazuyuki Nakamura, Tomoyuki Higuchi, Akimasa Yoshikawa, Teiji Uozumi, Akiko Fujimoto, Akira Morioka, Kiyohumi Yumoto:
``Onset Time Determination of Precursory Events in Time Series Data by an Extension of Singular Spectrum Transformation'',
INTERNATIONAL JOURNAL OF CIRCUITS, SYSTEMS AND SIGNAL PROCESSING
Issue 1, Volume 5, Jan. 2011, 46--60.
-
Toru Nakamura, Shunsuke Inenaga, Daisuke Ikeda, Kensuke Baba, and Hiroto Yasuura:
``An Anonymous Authentication Protocol with Single-database PIR'',
Proceedings of Australasian Information Security Conference 2011 (AISC 2011), CRPIT Series Vol. 116, pp. 3-8, Jan. 2011.
2010 (H22)
-
竹田 正幸, 池田 大輔, 脇田 早苗, 池内 昌子:
``転がしてわかるデジタルの仕組み : デジたま講座における教材・教具の開発'',
日本情報科教育学会誌 3(1), 73-74, Dec. 2010.
-
Terumasa Tokunaga, Daisuke Ikeda, Kazuyuki Nakamura, Tomoyuki Higuchi, Akimasa Yoshikawa, Teiji Uozumi, Akiko Fujimoto, Akira Morioka, Kiyohumi Yumoto:
``Detecting Precursory Events in Time Series Data by an Extension of Singular Spectrum Transformation'',
Proceedings of the 10th WSEAS International Conference on Applied Computer Science (ACS'10),
pp. 366-374, Iwate Prefectural University, Japan, October 4-6, 2010.
-
Daisuke Ikeda, Kota Sakoda, Tetsuya Oishi, Sozo Inoue:
``Requirement Analysis for Systems Supporting Research Communications in Various Disciplines'',
The 5th International Conference on Open Repositories (オンライン議事録 URL: http://or2010.fecyt.es/Publico/Posters/index.aspx), July 2010.
-
Toru Nakamura, Shunsuke Inenaga, Daisuke Ikeda, Kensuke Baba and Hiroto Yasuura:
``An Identifiable Yet Unlinkable Authentication System in Multi-Service Environment'',
情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用, Vol.3, No.3, pp.54--66, Oct. 2010.
-
Toru Nakamura, Shunsuke Inenaga, Daisuke Ikeda, Kensuke Baba and Hiroto Yasuura: ``An Identifiable Yet Unlinkable Authentication System with Smart Cards for Multiple Services'', The 2010 International Conference on Computational Science and Its Applications (ICCSA 2010), LNCS 6019 No. 4, pp. 236--251, June 2010.
2009(H21)
-
中藤 哲也, 馬場 謙介, 池田 大輔, 森 雅生, 廣川 佐千男:
不一致を許す文字列照合のためのFFTを用いた確率的アルゴリズムの精度評価,
情報処理学会論文誌:データベース, Vol.2, No.4, pp.24--31, Dec. 2009.
-
Daisuke Ikeda and Einoshin Suzuki:
``Mining Peculiar Compositions of Frequent Substrings from Sparse Text Data Using Background Texts'',
Proceedings of the European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECML PKDD) Part I,
Lecture Notes in Artificial Intelligence 5781, Springer Berlin / Heidelberg, pp. 596--611, Sep. 2009.
-
Toru Nakamura, Shunsuke Inenaga, Daisuke Ikeda, Kensuke Baba, and Hiroto Yasuura:
``Anonymous Authentication Systems Based on Private Information Retrieval'',
Proceedings of the First Conference on `Networked Digital Technologies'(NDT2009), pp.53--58, Jul. 2009.
-
Tomomi Yamasaki, Shunsuke Inenaga, Daisuke Ikeda, and Hiroto Yasuura:
``Modeling Costs of Access Control with Various Key Management Systems''
Proceedings of International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications, pp. 676--682, CSREA Press, Jul. 2009.
-
Daisuke Ikeda and Sozo Inoue:
``Access Flows to a Repository from Other Services'' (poster)
The 4th International Conference on Open Repositories, Georgia Institute of Technology, Atlanta, May 18-20 2009.
2008(H20)
-
Takashi Uemura, Daisuke Ikeda and Hiroki Arimura:
``Unsupervised Spam Detection by Document Complexity Estimation'',
Proceedings of the 11th International Conference on Discovery Science,
Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer-Verlag, Vol. 5255, pp.319--331, Oct. 2008.
-
Daisuke Ikeda and Sozo Inoue:
``A Sustainable Model based on the Social Network Service to Support the Research Cycle'',
Proc. of The 3rd International Conference on Open Repositories,
http://pubs.or08.ecs.soton.ac.uk/, Apr. 2008.
-
Daisuke Ikeda and Sozo Inoue:
``A New, Sustainable Model for the Institutional Repository:
A CSI Project "Integration and Presentation of Diverse Information Resources"'',
Proceedings of DRF International Conference Open Access and Institutional Repository in Asia-Pacific, p58, Osaka Univ. Jan. 2008.
-
Sozo Inoue, Yuko Hori, and Daisuke Ikeda:
``Trustworthy SNS for Institutional Repositories'',
Proceedings of DRF International Conference Open Access and Institutional Repository in Asia-Pacific, p68, Osaka Univ. Jan. 2008.
-
Mayumi Ono, Sozo Inoue, and Daisuke Ikeda:
``IR and RI: Smooth Use from External Systems'',
Proceedings of DRF International Conference Open Access and Institutional Repository in Asia-Pacific, p67, Osaka Univ. Jan. 2008.
-
Mohammad Mesbah Uddin, Yasunobu Nohara, Daisuke Ikeda, and Hiroto Yasuura:
``A Multi-Application Smart Card System with Authentic Post-Issuance Program Modification'',
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E91-A, No.1, pp.229-235, Jan. 2008.
2007(H19)
-
安東 奈穂子, 池田 大輔:
``新個人認証システムPersonal IDが変える図書館の個人情報管理
---個人情報やプライバシーに配慮した一歩先行く図書館サービスとは---'',
大学図書館研究, No.~81, pp.26--41, Dec. 2007.
-
Kazuyuki Narisawa, Yasuhiro Yamada, Daisuke Ikeda, and Masayuki Takeda:
``Detecting Blog Spams using the Vocabulary Size of All Substrings in Their Copies,''
Proceedings of the 3rd Annual Workshop on Weblogging Ecosystem,
(online)
May 2006.
2005(H17)
-
Tetsuya Nakatoh, Kensuke Baba, Daisuke Ikeda, Yasuhiro Yamada and Sachio Hirokawa:
``An Efficient Mapping for Score of String Matching,''
Journal of Automata, Languages and Combinatorics Vol.10, No.5/6, 697--704. Sep. 2005.
-
Yufeng Dou, Eisuke Itoh, Sachio Hirokawa and Daisuke Ikeda,
``An Approach to Analyzing Correlation between Songs/Artists Using iTMS Playlists'',
Proceedings of International Conference on Intelligent Agents, Web Technology and Internet Commerce (IAWTIC'2005), pp. 951-956, Nov. 2005.
-
池田 大輔, 山田 泰寛, 廣川 佐千男:
``部分文字列増幅法による共通パタン発見アルゴリズム,''
情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用, Vol.46, No. SIG 2(TOM 11), pp. 56--66, 2005 1月.
2004(H16)
-
Daisuke Ikeda and Yasuhiro Yamada:
"Gathering Text Files Generated from Templates,"
Proceedings of VLDB Workshop on Information Integration on the Web, pp.21--26, Aug. 2004.
-
山田 泰寛, 池田 大輔, 廣川 佐千男:
``交代数を用いた多言語Webテキストからの共通部分特定とラッパーの生成法,''
情報処理学会論文誌, Vol. 45, No. 9, pp. 2138--2145, Sep. 2004.
-
Daisuke Ikeda,
"Autoschediastic Text Mining Algorithm,"
学位論文, 九州大学システム情報科学研究院, Mar. 2004.
-
Daisuke Ikeda:
``INSTANCE BASED TABLE INTEGRATION ALGORITHM FOR MULTILINGUAL TABLES ON THE WEB'',
Bulletin of Informatics and Cybernetics, Vol. 35, No.1-2, pp.41-55, Dec. 2004.
2003(H15)
-
Tetsuya Nakatoh, Kensuke Baba, Daisuke Ikeda, Yasuhiro Yamada and Sachio Hirokawa:
``An Efficient Mapping for Score of String Matching'',
Proceedings of the Prague Stringology Conference '03, pp.127-136, Sep. 2003.
-
Daisuke Ikeda, Yasuhiro Yamada, and Sachio Hirokawa,
``A Template Discovery Algorithm by Substring Amplification'',
DOI-Technical Report, Vol. 220, Dec. 2003.
-
Daisuke Ikeda, Sachio Hirokawa, and Yasuhiro Yamada,
``Pattern Discovery of Genome Sequences by Substring Amplification'',
Proceedings of International Symposium on Information Science and Electrical Engineering,
pp. 637--640, Nov. 2003
-
Daisuke Ikeda,
``Instance Based Table Integration Algorithm for Multilingual Tables on the Web'',
DOI-Technical Report, Vol. 217, Jun. 2003.
-
Daisuke Ikeda, Yasuhiro Yamada, and Sachio Hirokawa,
``Expressive Power of Tree and String Based Wrappers'',
Proceedings of IJCAI-03 Workshop on Information Integration on the Web (IIWeb-03), pp. 21--26, Aug. 2003.
2002(H14)
-
Yasuhiro Yamada, Daisuke Ikeda, and Sachio Hirokawa:
``Automatic Wrapper Generation for Multilingual Web Resources'',
In Proceedings of the 5th International Conference on Discovery Science,
Lecture Notes in Computer Science, Springer-Verlag, Vol. 2534,
pp. 332--339, Nov. 2002.
-
Sachio Hirokawa and Daisuke Ikeda,
``Visualization and Analysis of Web Graphs'',
Progress in Discovery Science,
Setsuo Arikawa and Ayumi Shinohara Eds.,
Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer-Verlag, Vol. 2281,
pp. 616--627, Mar. 2002.
2001(H13)
-
Daisuke Ikeda, Yasuhiro Yamada, and Sachio Hirokawa,
"Eliminating Useless Parts in Semi-structured Documents using Alternation Counts,"
In Proceedings of the 4th International Conference on Discovery Science,
Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer-Verlag, Vol. 2226,
pp. 113--127, Nov. 2001.
-
Yasuhiro Yamada, Daisuke Ikeda, and Sachio Hirokawa,
``SCOOP: A Record Extractor without Knowledge on Input'',
In Proceedings of the 4th International Conference on Discovery Science,
Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer-Verlag, Vol. 2226,
pp. 482--487, Nov. 2001.
2000(H12)
-
Daisuke Ikeda and Sachio Hirokawa,
``Extracting Positve and Negative Keywords for Web Communities'',
In Proceedings of the 3rd International Conference on Discovery Science,
Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer-Verlag, Vol. 1967,
pp. 299--303, Dec. 2000.
-
Hiroshi Sakamoto and Daisuke Ikeda,
``Intractability of Decision Problems for Finite-Memory Automata'',
Theoretical Computer Science Vol. 231, No. 1, Jan. (2000) pp.297--308.(H12)
1999(H11)
-
Daisuke Ikeda:
``Characteristic Sets of Strings Common to Semi-Structured Documents'',
In Proceedings of the 2nd International Conference on Discovery Science,
Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer-Verlag, Vol. 1721,
pp. 139--147, Dec. 1999.
-
Daisuke Ikeda, Tsuyoshi Taguchi, and Sachio Hirokawa:
``Developing a Knowledge Network of URLs'',
In Proceedings of the 2nd International Conference on Discovery Science,
Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer-Verlag, Vol. 1721,
pp. 328--329, Dec. 1999.
1998(H10)
-
Hiroshi Sakamoto and Daisuke Ikeda:
``Intractability of Decision Problems for Finite-Memory Automata'',
Proceedings of International Colloquium Universal Machines and Computations, pp.58-74, Mar. 1998
1997(H9)
-
Daisuke Ikeda and Hiroki Arimura,
``On the Complexity of Languages Definable by Hereditary Elementary Formal Systems'',
In Proceedings of the 3rd International Conference Developments in Language Theory,
pp. 223--235, Jul. 1997.
-
「変革の定義と理論的評価について」, 九州大学大学院未来共創スクール in 熊本の開催「デジタル田園都市国家構想とDXによる地方自治体の価値の創造」、2023.01.30、くまもと森都心プラザ
-
A Theoretical Background for DX Based on Information Dissemination, 2nd International Symposium on Applied Informatics and Innovations, September 22--24, 2022, KORIYAMA Chamber of Commerce and Industry,
Koriyama, Japan.
-
Text Mining with Variety and Frequency, 第28回MRS日本年次大会国際ワークショップ「先端プラズマ技術が拓くナノマテリアルズフロンティア」、12/18〜20, 2018, 北九州市
-
Toward Improving Research Processes using Big Data, 2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics, November 12-17, 2018, Kanazawa, Japan.
-
``研究者から見た機関リポジトリ'', 機関リポジトリ推進委員会 平成28年度機関リポジトリ新任担当者研修, 2016.8.22
-
``地域活性化のポイント〜情報学の視点から〜'', ひとよしアプリ・アイデアコンテスト the 1st, 熊本県人吉市, Mar. 2016.
-
``オープンなプラットフォームが研究に与える影響を帰納的に考える'', 第2回 SPARC Japan セミナー2015 (オープンアクセス・サミット2015)
「科学的研究プロセスと研究環境の新たなパラダイムに向けてーe-サイエンス, 研究データ共有,そして研究データ基盤ー」, 2015.10.
-
``テキストマイニング手法のゲノム配列への適用事例紹介'', 北海道大学数学連携研究センター 第160回複雑系セミナー, 2014.5.
-
``2020年の学術情報流通と大学図書館を展望する〜情報システムの観点から〜'',
日本図書館情報学会第60回研究大会 シンポジウム「2020年の学術情報流通と大学図書館を展望する」、2012年11月
-
``OR2009報告:世界の最新動向'',
平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系), 招待講演,
Jul. 2009.
-
"自動認識技術が変える図書館サービス",
第12回ユビキタスコンピューティングシステム研究会(UBI)
, Nov 2006.
-
``研究成果を事業化するには〜スパム検出システムの事業化の経験から〜'',
財団法人九州学術研究都市推進機構, 福岡ガーデンパレス(福岡市天神), 2007.07
-
``文理融合研究グループを組織化した経験から'',
九州大学COE発表会パネルディスカッション, 経団連ホール, 2005.05.
2022 (R4)
-
谷口 あや、池田 大輔:
ソーシャルネットワーキングサービスを通して発信される 「発達障害」ラベルの検討,
日本心理学会第87回大会, 日本大学文理学部, 9月15日〜17日, 2023.
-
池田 大輔、錢 琨、縄田 健悟:
ビジョン共有型リーダーシップ〜システム1を用いた原初的リーダーシップモデルの提案と演繹的アプローチによる評価〜,
日本心理学会第86回大会, 日本大学文理学部, 9月8日〜11日, 2022.
-
Rika Tamura, Yuga Omori, Daisuke Ikeda: The Integration of Synchronous and Asynchronous Learning in a Japanese Language Course: A Case Study, EUROCALL 2022.(accepted)
-
鈴木 釈規、永溝 孝太、池田 大輔:
画像を主とするデジタルレコードに対するカタログ付与のためのデータセットの構築・公開,
情報処理学会 第146回 情報基礎とアクセス技術研究会, 3月, 2022.
2021 (R3)
-
田村美香, 大森優雅, 池田大輔:
非同期「双方向」型ICT課題を用いた日本語授業の実践報告,
日本語プロフィシェンシー研究学会10周年記念シンポジウム, June, 2021
-
姫 艶彦, 池田 大輔, 原口 健太郎:
有価証券報告書における将来予測情報開示企業の特性分析-機械学習を用いた実証研究-,
国際会計研究学会 第38回研究大会, オンライン, 10月8日~10日, 2021.
-
柏木 直人、鈴木 釈規、李 貞憲、錢 琨、池田 大輔:
環境に優しいユーザー推薦に向けたSNS投稿のテーマに基づく自動分類,
情報処理学会 第142回 情報基礎とアクセス技術研究会, 3月, 2021.
2020 (R2)
-
鈴木 釈規、池田 大輔:
複数の形式からなる複合データへのメタデータ付与, 火の国情報シンポジウム2021
-
姫 艶彦, 池田 大輔:
MD& Aにおける将来志向情報の開示に関する分析,
九州経済学会第70回大会, 12月, 2020.
-
Daisuke Ikeda, Yuta Taniguchi, and Kazunori Koga:
``The Normalized Impact Index for Keywords in Scholarly Papers to Detect Subtle Research Topics'', 8th International Workshop on Mining Scientific Publications, Aug. 05--06, 2020
-
柏木直人, 鈴木釈規, 李 貞憲, 池田大輔:
SNS投稿画像を用いた環境問題に潜在的に関心をもつユーザー抽出に向けた初期検討,
情報処理学会第82回全国大会, 3月, 2020.
2019 (H31/R1)
-
淺倉 健太、越村 三幸、池田 大輔、藤田 博:
細胞数カウントに向けたCNNを用いた尿中有形成分の分類, 火の国情報シンポジウム2020
-
鈴木 釈規、池田 大輔:
画像アノテーション課題からテキスト分類課題へ~深層学習を用いたモダリティ変換の試み~, 火の国情報シンポジウム2020
-
Tokinori Suzuki and Daisuke Ikeda: ``Smart Lifelog Retrieval System with Habit-based Concepts and Moment Visualization'', Proceedings of the 14th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp.40-47, Tokyo Japan, June, 2019.
2018 (H30)
-
今井 弘二、村山 泰啓、池田 大輔:
再現と共有を可能とするデータ可視化方法について,
中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会、9.10〜9.14, 東京, 2018
-
市山 隼風, 後藤 七海, 新山 慎太郎, 池田 大輔:
``学術論文中のデータセット名の自動特定'', WebDBForum 2018/9/13
-
今井 弘二、村山 泰啓、海老沢 研、池田 大輔:
Data visualization service for the earth science,
日本地球惑星科学連合, May. 20-24 in Chiba, JAPAN. 2018.
-
今井 弘二、村山 泰啓、池田 大輔:
Reproducible and Shareable Data Visualization Method,
日本地球惑星科学連合, May. 20-24 in Chiba, JAPAN. 2018.
-
福島圭史朗、中村徹、池田大輔、清本晋作:
``分類対象外の文を多く含むプライバシーポリシー内の文単位の分類手法比較'', 2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)、2018/1/26
2017 (H29)
-
Koji IMAI, Yasuhiro MURAYAMA, Ken EBISAWA, Daisuke IKEDA, Daisuke KITAO:
Web service for reproducible multidisciplinary data visualization,
International Workshop on Sharing, Citation and Publication of Scientific Data across Disciplines, Dec. 5-7 in Tokyo, JAPAN.
-
林正治、林洋平、田邉浩介、青山俊弘、池田大輔、行木孝夫、山地一禎:
次世代リポジトリプラットフォームに求められる機能像〜オープンソースリポジトリソフトウェアの比較調査を通して〜、
第22回情報知識学フォーラム「オープンサイエンスの障壁への挑戦」, Dec. 2, 2017.
-
下岡 結衣, 池田 大輔:
ギビングゲームによる間接互恵性成立の要因に関する検討
〜評判が良い人への提供を促進するインセンティブの効果と選択的プレイ状況を中心に〜、
第115回情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会,
2017-MPS-115, Sep. 25, 26, 2017.
-
Koji IMAI, Yasuhiro MURAYAMA, Ken EBISAWA, Daisuke IKEDA, Daisuke KITAO:
Web service for reproducible multidisciplinary data visualization,
WDS Asia-Oceania Conference 2017, Sep. 27-29 in Kyoto, JAPAN.
-
Koji IMAI, Yasuhiro MURAYAMA, Ken EBISAWA, Daisuke IKEDA, Daisuke KITAO:
Web service for reproducible multidisciplinary data visualization,
日本地球惑星科学連合 連合大会 2017年大会、
幕張メッセ, 2017.05.20〜25
-
北原 優、平川 剛、池田 大輔:
考古地磁気学と考古学の交流のための発掘情報共有ツールの設計、
日本地球惑星科学連合 連合大会 2017年大会、
幕張メッセ, 2017.05.20〜25
-
今井 弘二、村山 泰啓、海老沢 研、池田 大輔、瀬口 大介:
CGIクエリでコントロールするウェブシステム開発の試み,
宇宙科学情報解析シンポジウム, 2017年2月10日@宇宙科学研究所
-
福島圭史朗、中村徹、池田大輔、清本晋作:
``教師あり機械学習を用いたプライバシーポリシー内の文単位の分類手法'', 2017年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)、2017/1/24
2016 (H28)
-
池田 大輔: 豊富な検索語で検索可能なデータリポジトリの構築に向けて,
第3回オープンサイエンスデータ推進ワークショップ
京都大学, 2016.09.27〜28
-
Koji IMAI, Yasuhiro MURAYAMA, Ken EBISAWA, Daisuke IKEDA, Daisuke KITAO:
``Web service for reproducible multidisciplinary data visualization'',
SciDataCon, 2016年9月11-13日, Denver Downtown Hotel, Denver, Colorado
-
今井 弘二、松下 幸市朗、海老沢 研、池田 大輔:
地球惑星科学(地学)の新しいウェブサービス,
日本地球惑星科学連合, 2016年5月22日, 幕張メッセ
2015 (H27)
-
Yuki Sonoda and Daisuke Ikeda:
``Predicting Latent Trends of Labels in the Social Media Using Infectious Capacity'', 8th International Conference on Computer Science and Information Technology, December 10-11, Amsterdam, Netherlands, 2015.
-
池田 大輔: オープンなプラットフォームが研究に与える影響を帰納的に考える, 第2回 SPARC Japan セミナー2015 (オープンアクセス・サミット2015), Tokyo, Japan, Oct. 21, 2015. (invited)
-
Daisuke Ikeda:
FREEDxDOM: Toward Developing Foundation for Research Data on Cross Domain,
オープンサイエンスデータ推進ワークショップ,
京都大学, 2015.09.17〜18
-
小山幸伸, 佐藤由佳, 中野慎也, 八木学, 田中良昌, 阿部修司, 能勢正仁, 蔵川圭, 池田大輔, 梅村宜生, 新堀淳樹, 上野悟:
JavaFX-based iUgonet Data Analysis Software(JudasFX)のプロトタイプ開発,
第290回生存圏シンポジウム/平成27年度名大STE研研究集会/平成27年度極地研研究集会, 国立極地研究所, 2015/8/17〜19.
-
今井弘二,齊藤昭則,島田卓也,池田大輔,海老沢研:
地球惑星科学のデータが簡単に見られるウェブサービス,
日本理科教育学会,
京都教育大学, 2015.08.1
-
池田 大輔, 脇田 早苗, 竹田 正幸:
教科「情報」向け「情報の周波数表現」の体感型教材,
日本情報科教育学会 第8回全国大会, 山口大学 2015/6/27〜28.
-
中藤 哲也, 山田 泰寛, 馬場 健介, 池田 大輔, 廣川 佐千男:
近似文字列照合を用いた剽窃検出手法の評価,
平成25年度電気関係学会九州支部連合大会(第66回連合大会)講演論文集 No.10-1A-09,
鹿児島大学 2015/9/18.
-
小山 幸伸、蔵川 圭、佐藤 由佳、田中 良昌、池田 大輔、阿部 修司、能勢 正仁、中野 慎也:
``超高層物理学におけるオープンサイエンス時代の学術情報基盤の検討''、
日本地球惑星科学連合2015年大会、
幕張メッセ 2015/5/28
2014 (H26)
-
Koyama, Yukinobu; Kurakawa, Kei; Sato, Yuka; Tanaka, Yoshimasa; Abe, Shuji; Ikeda, Daisuke; Nose, Masahito; Shinbori, Atsuki; Umemura, Norio; Iyemori, Toshihiko; Ueno, Satoru; Yagi, Manabu; Yatagai, Akiyo, "Challenge to the Data-intensive Science in Upper Atmospheric Research in Japan",
EGU General Assembly 2014, April - 2 May, 2014 @ Vienna, Austria.
-
池田大輔:
``初等から高等教育の接続を意識したフーリエ級数による情報の表現に関する授業提案''
日本情報科教育学会 第7回全国大会 講演論文集 p.55-56, 7/19〜7/20. (口頭発表7/20)
-
池田大輔:
``iPad と平均を用いた小学生向け「情報の周波数表示」の体感型教材''
日本情報科教育学会 第7回全国大会 講演論文集 p.119, 7/19〜7/20. (デモ発表7/20)
-
田中 孝宗、佐藤 由佳、田中 良昌、池田 大輔:
``オーロラの出現・形状の予測に向けたオーロラの観測画像の分類とデータベース化''
宇宙科学情報解析シンポジウム、JAXA、2014.02.14
-
小山幸伸、蔵川圭、佐藤由佳、田中良昌、阿部修司、池田大輔:
``超高層物理学分野におけるデータ集約型の第4の科学に関する調査''
宇宙科学情報解析シンポジウム、JAXA、2014.02.14
2013 (H25)
-
竹田 正幸、池田大輔、谷口雄太、脇田早苗、池内昌子:
``iPad を用いた「デジたま講座」教材・教具の開発''
日本情報科教育学会第6回全国大会, 6/29〜6/30.
(優秀デモンストレーション賞)
-
阿部 修司、新堀 淳樹、谷田貝 亜紀代、池田 大輔、湯元 清文、津田 敏隆
``赤道ジェット電流とMTI領域中性風との関係''
日本地球惑星科学連合2013年度連合大会, May 22, 2013.
-
池田 大輔:
``柔軟なデータ基盤のためのデータモデルとインデックスフリーなアクセス方法'',
第221回京都大学生存圏シンポジウム『地球環境科学における分野横断研究の最前線 - 分野横断研究のためのe-infrastructureとサイエンスへの応用 -』, Feb. 28, 2013.
2012 (H24)
-
Abe, S., A. Shinbori, H. Hayashi, D. Ikeda, K. Yumoto, T. Tsuda, "Long-term relationship between the strength of equatorial electrojet and atmospheric disturbance at the thermosphere and mesosphere", Current status of Earth science metadata and their use, Feb. 23, 2012, Nagoya, Japan. (Oral, in Japanese)
-
阿部 修司, 新堀 淳樹, 林 寛生, 池田 大輔, 湯元 清文, 津田 敏隆:
``赤道ジェット電流強度と熱圏・中間圏における大気擾乱長期変動の関係''
日本地球惑星科学連合2012年度連合大会, May 22, 2012.
2011(H23)
-
Abe, S., A. Shinbori, H. Hayashi, D. Ikeda, D. McNamara, J. K. Ishituka, K. Yumoto, T. Tsuda, and IUGONET project team, "Long-term relationship between the variations of equatorial electrojet and neutral wind in the mesosphere and thermosphere", 130th SGEPSS Meeting, Nov. 4, 2011, Kobe, Japan. (Oral, in Japanese)
-
青山 俊弘, 山地 一禎, 池田 大輔, 行木 孝夫:
``リポジトリシステムWEKOのコンテンツ再利用環境(SarabiWEKO)の開発''、
ディジタル図書館 Vol. 41, pp.3--10, Nov. 2011.
-
Abe, S., A. Shinbori, H. Hayashi, D. Ikeda, K. Yumoto, T. Tsuda, IUGONET project team:
``Long-term relationship between the variations of equatorial electrojet and neutral wind in the mesosphere and thermosphere'' (赤道ジェット電流の強度変動と熱圏・中間圏における大気擾乱との関係),
The 179th RISH symposium, Aug. 4, 2011, Kyoto, Japan.
2010(H22)
-
徳永旭将, 池田大輔, 中村和幸, 樋口知之, 吉川顕正, 魚住禎司, 藤本晶子, 森岡昭, 湯元清文, CPMN Group:
``変化点検出を応用した時系列データからの突発現象の前兆検出アルゴリズム'',
第81回情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会,
2010-MPS-81(14), 1--6, Dec. 2010.
-
中村 徹, 稲永 俊介, 馬場 謙介, 池田 大輔, 安浦 寛人:
``中央機関とサービス提供者に対して匿名な認証プロトコル'',
コンピュータセキュリティシンポジウム2010(CSS2010)予稿集, pp.585-590, Oct. 2010.
-
池田 大輔:
``小規模な研究活動を支える e-Science基盤構築に向けて'',
第154回生存圏シンポジウム『メタ情報のデータベースを利用した分野横断型地球科学研究の進展』, Aug. 17, 2010.
-
徳永旭将、中村和幸、池田大輔、樋口知之、吉川顕正、魚住禎司、藤本晶子、森岡昭、湯元清文:
``特異スペクトル分析の応用による地上磁場データからのオーロラサブストーム前兆検出'',
日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010.5.
-
池田 大輔、迫田 孝太、大石 哲也、馬場 謙介:
``スモールサイエンスのためのe-Scienceリポジトリの要求分析''、
ディジタル図書館 Vol. 38, pp.42--53, Mar. 2010.
2009(H21)
-
Toru Nakamura, Shunsuke Inenaga, Daisuke Ikeda, Kensuke Baba and Hiroto Yasuura:
``An Identifiable Yet Unlinkable Authentication System in Multi-Service Environment'',
IPSJ MPS Technical Report, 2010-MPS-77, No. 20, Mar. 2010.
}
-
中村 徹, 稲永 俊介, 池田 大輔, 馬場 謙介, 安浦 寛人:
``PIRに基づく匿名認証とその応用'',
コンピュータセキュリティシンポジウム2009(CSS2009)予稿集, pp.571-576, Oct. 2009.
-
池田大輔, 中村徹, 大石哲也, 井上創造:
``シングルサインオンから独立した認可基盤とプライバシー保護''
電子情報通信学会 第二種研究会資料
IEICE SIG Notes, WI2-2009−46〜47, pp.1-7, Oct. 2009.
-
徳永旭将、中村和幸、樋口知之、吉川顕正、魚住禎司、池田大輔、藤本晶子、森岡昭、湯元清文:
``STPデータからの異常検知法の開発~Substorm precursor検出への応用'',
第6回宇宙環境シンポジウム, Oct. 2009.
-
徳永旭将、中村和幸、樋口知之、池田大輔、大久保翔、藤本昌子、吉川顕正、湯元清文、MAGDAS/CPMNグループ湯元清文:``時系列データマイニングによる動的ヘテロなシステムからの知識発見 -宇宙天気研究における大規模帰納処理システム構築へ向けて'',
日本地球惑星科学連合2009年大会、May 2009.
-
池田 大輔、星子 奈美、井上 創造:
``外部連携サービスによる機関リポジトリの潜在需要の解析'',
ディジタル図書館 Vol. 36, pp.62--68, Mar. 2009.
-
徳永旭将、中村和幸、 樋口知之、池田大輔、大久保翔、 藤本晶子、吉川顕正、湯元清文、MAGDAS/CPMN グループ:
``時系列データマイニングによる動的ヘテロなシステムからの知識発見
〜宇宙天気研究における大規模帰納処理システム構築へ向けて'',
電磁圏物理学シンポジウム, 九州大学西新プラザ, Mar. 2009.
-
稲田泰裕, 池田大輔, 鈴木英之進:
``CF-Suffix Trie を用いた頻出移動パターンマイニング手法'',
第9回データマイニングと統計数理研究会, 京都, 3/3 2009.
人工知能学会研究会資料 SIG-DMSM-A803-09 (3/4), pp. 65--73.
-
上村卓史, 池田大輔, 有村博紀:
``動的刈り込み接尾辞木を用いた圧縮尺度計算によるスパム検出'',
電子情報通信学会2009年総合大会, D-1-6, 松山大学, 2009年3月.
-
中村徹, 稲永俊介, 馬場謙介, 池田大輔, 安浦寛人:
``マルチサービス環境における署名手法のリンク不能性に関する研究'',
2009年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2009), Jan. 2009.
2008(H20)
-
中村 徹, 稲永 俊介, 馬場 謙介, 池田 大輔, 安浦 寛人:
``プライバシ保護とメモリ効率性の両立を実現するマルチサービス環境向け認証方式'',
コンピュータセキュリティシンポジウム, pp.67--72, Oct. 2008.
-
池田 大輔, 井上 創造:
``研究活動支援のためのSNSとWebサービスの連携−flickrにおけるプロトタイプ実装−'',
九州大学附属図書館年報,pp. 12--16, Oct. 2008
-
井上 創造, 藤井 達朗, 小材 健, 池田 大輔:,
``学術情報リポジトリ活性化のための足跡機能'',
九州大学附属図書館年報, pp. 17--22, Oct. 2008
-
案浦 スミタカ, 荒木 寛幸, 井上 創造, 池田 大輔:
``SNSを用いた研究支援と認証認可付き検索システム'',
ディジタル図書館 Vol. 34, pp. 21--32, Mar. 2008.
-
Toru Nakamura, Shunsuke Inenaga, Daisuke Ikeda, Kensuke Baba, and Hiroto Yasuura:
``A Framework for Evaluating Privacy Protection of Authentication Systems'',
The Abstracts of the 2008 Symposium on Cryptography and Information Security(SCIS 2008), pp. 236--241, Jan. 2008.
2007(H19)
-
井上 創造, 堀 優子, 池田 大輔:
SNS (Social Networking Service)における信頼と図書館における応用,
ディジタル図書館 Vol. 33, pp. 10--21, Nov. 2007.
-
池田 大輔, 宗 孝, 納富 貞嘉, 井上 創造:
研究支援ツールとしての機関リポジトリにおけるバージョン管理機能,
ディジタル図書館 Vol. 33, pp. 31--38, Nov. 2007.
-
中村 徹, 稲永 俊介, 馬場 謙介, 池田 大輔, 安浦 寛人:
プライバシ保護技術の評価のための権限認証モデル,
コンピュータセキュリティシンポジウム2007(CSS2007), Vol.2007, No.10, pp.405-410, Oct. 2007.
2006(H18)
-
宮川拓也, 山口恭平, 大森洋一, 池田大輔, 荒木啓二郎:
"背表紙画像を用いたネットワーク透過な仮想書架",
信学技報SS2006-64,第106巻,No.426, pp.49-54, Dec. 2006.
-
池田大輔:
"大学図書館における新しい取組み〜プライバシー保護と利便性向上の両立を目指して〜",
イベント企画「社会情報基盤の構築と課題」, 第5回情報科学技術フォーラム(FIT 2006), Sep. 2006.
-
池田大輔:
"九大附属図書館のユビキタス時代における図書館サービス構築の取り組み",
RIMS研究集会「紀要の電子化と周辺の話題」, Sep, 2006.
-
池田大輔:
"PID: プライバシーを考慮したIDマネージメントシステム",
Privacy and The Internet (ディジタル時代の知的財産保護と知る権利−アメリカと日本の図書館−), Aug. 2006.
-
成澤和志, 山田泰寛, 池田大輔:
"部分文字列の数え上げによるブログスパムの検出",
("Blog Spams Detection by Counting Substring")
第83回情報処理学会情報学基礎研究会, pp.45--52, May 2006.
2005(H17)
-
安藤健太郎, 大森洋一, 池田大輔:
"Webサービスを用いた読書録サービスの設計と実装",
ディジタル図書館 Vol. 30, pp. 54--61, Mar. 2006.
-
安東奈穂子, 池田大輔, 田中省作:
"電子図書館と利用者のプライバシー――履歴・個人情報の保護と利用の両立を目指して――",
ディジタル図書館, Vol. 30, pp.62-71, Mar. 2006.
-
松本英樹, 田中省作, 池田大輔, 伊東栄典, 神門典子:
"単純な部分文字列照合による文書からの書誌情報の抽出",
第58回電気関係学会九州支部連合大会, Sep. 2005.
-
松本英樹, 田中省作, 池田大輔, 平木啓太:
"単純な部分文字列照合によるWebからの書誌情報の抽出",
ディジタル図書館, Vol. 30, pp.47-53, Mar. 2006.
-
宮川拓也, 大森洋一, 池田大輔:
"仮想書架における背表紙画像生成の自動化",
ディジタル図書館,Vol. 30, pp.25-38, Mar. 2006.
-
池田 大輔, 宮田 功治:
"ユビキタス図書館---遍在する図書館サービス---",
("Ubiquitous Library -- Library Services Available Anywhere, Anytime --")
ディジタル図書館 Vol. 30, pp. 81-85, Mar, 2006.
-
池田 大輔:
"高性能RFIDリーダ付き書架の性能評価と新たなサービスの提案",
("Performance Evaluation Study of the RFID Intelligent Bookshelf and
Its Applications to New Library Services")
ディジタル図書館 Vol. 29, pp. 15-26, Nov, 2005.
-
宮川 哲也, 山口 恭平, 大森 洋一, 池田 大輔:
"Web上における仮想書架の試作と評価",
ディジタル図書館 Vol. 27&28, pp. 27-39, Aug. 2005.
-
池田 大輔, 安東奈穂子, 田中省作:
ディジタルライブラリにおける履歴・個人情報の保護及び利用,
ディジタル図書館 Vol. 27&28,
Mar. 2005 (presentation).
2004(H16)
-
池田 大輔, 山田 泰寛:
``総出現数による文字列の頻出パタンマイニングと共通パタン発見への応用,''
第4回データマイニングワーックショップ, pp. 33--40, Sep. 2004.
-
Daisuke Ikeda and Yasuhiro Yamada,
"Information Extraction with and without Parsing Semi-structured Documents,"
DOI-Technical Report, Vol. 221, Mar. 2004.
-
野口龍太郎, 山田 泰寛, 池田 大輔, 廣川 佐千男:
"頻度情報を用いたWeb文書群からのテンプレート抽出, "
第15回データ工学ワークショップ(DEWS2004), 3月 2004.
-
南俊朗, 池田 大輔, 喜田拓也:
``RFID技術を用いた図書館自動化への期待'',
("Prospect of Library Automation with RFID Technology")
ディジタル図書館 Vol. 25&26, pp. 3--18, (第76回情報処理学会情報学基礎研究会と合同開催, 2004-FI-77, pp. 7--22),
Nov. 2004. (発表資料).
-
田中省作, 松本英樹, 池田大輔:
"n-gramパタンの頻度分布とZipf則に基づいた語の頻度分布の推定",
第57回電気関係学会九州支部連合大会,鹿児島大学, Sep. 2004.
(平成16年度連合大会講演奨励賞)
-
池田 大輔, 山田 泰寛, 田中省作, 松本英樹:
``部分文字列の頻度分布に基づいた同一テンプレートを持つWebページの自動収集'',
("Collecting Web Pages with Templates using Distributions of Substring Frequencies")
第76回情報処理学会情報学基礎研究会(自然言語処理研究会と合同開催), pp. 15--20,
Sep. 2004.
-
池田 大輔, 山田 泰寛, 廣川 佐千男:
``テンプレート発見問題の定式化と部分文字列増幅法を用いたアルゴリズム'',
("Formulation of Template Discovery Problem and an Algorithm using Substring Amplification")
電子情報通信学会技術研究報告(信学技報), Vol. 103, No. 622, pp. 69--76, Jan. 2004.
(発表資料)
2003(H15)
-
杉本典子, 金丸玲子, 池田 大輔, 竹田正幸,井上仁, 廣川 佐千男:
``九州大学自己点検・評価関連情報システム'',
第41回情報処理学会デジタル・ドキュメント研究会,
Sep. 2003.
-
池田 大輔, 山田 泰寛, 廣川 佐千男:
``部分文字列増幅法による共通パタン発見アルゴリズム'',
("A Pattern Discovery Algorithm by Substring Amplification")
第47回情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会,
pp. 45--48, Dec. 2003.
(発表資料)
-
池田 大輔, 山田 泰寛, 廣川 佐千男:
``文字列の頻度分布による共通パタン発見'',
("Pattern Discovery from Distributions of String Frequency")
第72回情報処理学会情報学基礎研究会(自然言語処理研究会と合同開催),
pp. 25--32, Sep. 2003.
(発表資料)
-
山田 泰寛, 池田 大輔, 廣川 佐千男:
``半構造化文書に対する木構造と文字列を組合せたラッパーの自動生成法'',
("Automatic Tree and String Based Wrapper Generation for Semi-structured Documents")
第72回情報処理学会情報学基礎研究会(自然言語処理研究会と合同開催),
pp. 115--122, Sep. 2003.
(発表資料)
-
山田 泰寛, 池田 大輔, 廣川 佐千男:
``構造的類似性を持つ半構造化文書における頻度分析'',
("Frequency Analysis of Semi-structured Documents with Structural Similarity")
第2回情報科学技術フォーラム, pp. 59--60, Sep. 2003.
(発表資料)
-
中藤 哲也, 馬場 謙介, 山田 泰寛, 池田 大輔, 廣川 佐千男:
``近似文字列照合のための効率的なアルゴリズム'',
第14回データ工学ワークショップ(DEWS2003), 6-B-03, Mar. 2003.
2002(H14)
2001(H13)
-
山田 泰寛, 池田 大輔, 廣川 佐千男:
``n-gram交代数を用いた半構造化データの不要部分削除'',
Sep. 2001.
-
山田 泰寛, 池田 大輔, 廣川 佐千男:
``n-gram交代数を用いた半構造化データの不要部分削除,''
発言語理解とコミュニケーション研究会, 公立はこだて未来大学, Jul. 2001.
2000(H12)
-
岡田 義広, 伊東 栄典, 笠原 義晃, 池田 大輔, 廣川 佐千男, 赤石 美奈, 田中 譲:
``3次元分散共有仮想空間を媒介とする3次元マルチメディアデータの交換・流通環境,''
電子情報通信学会技術研究報告IN2000-110〜117,
Vol. 100, No. 410, pp. 1--7, Nov. 2000.
-
廣川 佐千男, 池田 大輔:
``リンク行列によるWeb Graphの解析と解釈,''
平成12年度第2回発見科学 A04班A05班合同班会議,
pp. 142--149, 平成12年10月.
-
池田 大輔, 廣川 佐千男:
``リンク情報を使ったクラスタリングとキーワード抽出に関する研究,''
発見科学A5班平成12年度第一回研究会講演要旨集,
pp. 33--41, 平成12年8月.
-
井上 創造, 宮岡 大輔, 池田 大輔, 南 俊朗, 藤崎 清孝:
``図書館へのRFID導入例,''
Electronic Journal別冊2008 RFID技術ガイドブック第2編第3章,
pp.89-92, (株)電子ジャーナル, 2007.
-
安浦 寛人, 池田 大輔:
``九州大学の全学共通ICカード導入プロジェクト,''
大学と学生 pp.24--30, Vol. 45, Sep. 2007.
-
池田 大輔, 安浦 寛人:
``全学共通ICカードの学内実証実験報告とその基盤技術について,''
九州大学情報統括本部 ITマガジン Vol. 1, No. 1, pp.13--21, May 2007.
-
池田 大輔:
``ユビキタス時代におけるハイブリッドライブラリー型電子図書館モデル,''
名古屋大学附属図書館研究年報, pp.13-20, Vol. 4, Sep 2006.
-
池田 大輔, 宮岡 大輔, 南 俊朗:
``図書館へのRFID導入例,''
Electronic Journal別冊2006 RFID技術ガイドブック第2編第6章,
(株)電子ジャーナル, pp.117-121, Nov 2005.
-
池田 大輔, 宮岡 大輔, 南 俊朗:
``九州大学筑紫分館におけるICタグシステム導入ー実験・運用経験からのアドバイス〜,''
『図書館と IC タグ』(清水 隆, 竹内 比呂也, 山崎 栄三郎, 吉田 直樹編著)第2章「導入事例1」, pp.63--67、日本図書館協会, Sep. 2005.
-
池田 大輔:
``文理融合研究グループを組織化した経験から,''
九州大学COE発表会パネルディスカッション(経団連ホール), May 2005.
-
池田 大輔:
``新たな電子図書館モデル構築に向けて,''
九州大学附属図書館 図書館情報 Vol. 40, No. 3, pp. 49--50, 2005.
-
山田 泰寛, 池田 大輔, 坂本 比呂志, 有村 博紀:
``WWWからの情報抽出--ウェブラッパーの自動構築--,''
人工知能学会誌, 特集: WWW上の情報の知的アクセスのためのテキスト処理,
Vol. 19, No. 3, pp. 302--310, May 2004
-
池田 大輔:
``CVSでファイル管理,''
九州大学情報基盤センター広報 全国共同利用版 Vol. 3, No. 1, pp. 14--28, 2003.
-
池田 大輔:
``CVSでファイル管理(2),''
九州大学情報基盤センター広報 全国共同利用版 Vol. 3, No. 2, pp. 216--227, 2003.
-
池田 大輔, 坂本 比呂志, 有村 博紀:
``ウェブデータマイニング'',
システム/制御/情報 「データマイニング特集号」,
システム制御情報学会,pp.~177--183, 第46巻 第4号, Apr. 2002.
-
池田 大輔, 渡部 善隆:
``prosperを使おう--\LaTeX{}でプレゼン資料を作成--,''
九州大学情報基盤センター広報 全国共同利用版 Vol. 2, No. 1, pp. 41--62, 2002.
-
池田 大輔, 伊東 栄典:
``ホスト計算機へのログインとテキストエディタMule,''
九州大学情報基盤センター広報 学内共同利用版 Vol. 2, No. 2, pp. 73--86, 2002.
-
池田 大輔, 渡部 善隆, 藤野 清次:
``prosperを使おう(2)--スタイルファイル作成--,''
九州大学情報基盤センター広報 全国共同利用版 Vol. 2, No. 3, pp. 194--219, 2002.
-
池田 大輔:
``JBuilder入門,''
九州大学情報基盤センター広報 学内共同利用版 Vol. 2, No. 3, pp. 167--179, 2002.
-
廣川 佐千男, 池田 大輔:
``Webグラフの構造解析,''
人工知能学会誌, Vol. 16, No. 4, pp. 525--529, Jul. 2001.
-
池田 大輔:
``プログラム開発のための補助ツール(1)--rsync--,''
九州大学情報基盤センター広報 全国共同利用版 Vol. 1, No. 2, pp. 104--111, 2001.
-
池田 大輔:
``sshによる安全かつ簡単な遠隔ログイン方法,''
九州大学情報基盤センター広報 全国共同利用版 Vol. 1, No. 3, pp. 216--213, 2001.
-
池田 大輔:
``次期KITEへの移行方法,''
九州大学情報基盤センター広報 学内共同利用版 Vol. 1, No. 2, pp. 52--58, 2001.
-
廣川 佐千男, 池田 大輔, 田口 剛史:
``リンク情報からの知識網構成,''
森下 真一, 宮野 悟 (編),
bit別冊 発見科学とデータマイニング, 共立出版,
pp. 272--281 (第27章), May 2000.
-
池田 大輔:
``UNIXでの遠隔接続とファイル転送,''
九州大学大型計算機センター広報 Vol. 33, No. 1, pp. 23--31, 2000.
-
廣川 佐千男, 堀 憲次, 池田 大輔:
``Java版分子モデリングソフトウェアmolviewの利用,''
九州大学大型計算機センター広報 Vol. 32, No. 4, pp. 194--197, 1999.
-
伊東 栄典, 池田 大輔:
``SSH: Secure Shell (2)〜小荷物を秘かに港で横流し〜,''
九州大学大型計算機センター広報 Vol. 32, No. 3, pp. 127--138, 1999.
-
池田 大輔:
``tcshによるコマンドライン補完,''
九州大学大型計算機センター広報 Vol. 32, No. 1, pp. 43--49, 1999.
-
挑戦的萌芽研究 代表 2013年度〜2015年度 多様な利用形態を可能にするデータ基盤の創出:データモデル、操作言語、アクセス方法
-
基盤研究(B) 代表 2012年度〜2014年度 大規模テキストデータ中の 部分構造と稀少な複合パタンの階層的な発見
-
基盤研究(B) 分担 2011年度〜2014年度 研究基盤としてのデジタルリポジトリのモデル化および実装
-
挑戦的萌芽研究 代表 2009年度〜2011年度 大量実テキストデータに潜む少量多品種な部分構造の統計的発見と利用に関する研究
-
基盤研究(A) 分担 2007年度〜2009年度 価値と信用を搭載するディペンダブルなLSIの設計手法の研究
-
若手研究(B) 代表 2007年度〜2008年度 言語のスケールフリー性に着目した大規模テキストからの特徴的なパターン発見
-
日本証券奨学財団 研究調査助成 2006年度 代表 情報化社会における積極的・能動的なプライバシー権に基づいた自己情報の保護と利用に関する実証的研究
-
基盤研究(B) 代表 2004年度〜2005年度 大規模データストリームからの超高速データマイニングの研究
-
科学技術振興機構 シーズ育成試験 2005年度 代表 不特定多数が書き込み可能なWebページにおける不正な書き込みの除去
-
九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト 2004年度〜2005年度 代表 ユビキタス社会における電子図書館のソフト面高度化に関する研究
-
萌芽的研究 2004〜2005年度 分担 「Web空間における自然な分布からの乖離現象解明」
-
奨励研究(A) 代表 2001年度〜2002年度 グラフ構造解析を用いたハイパーテキストの順位づけ,クラスタリング,特徴語抽出
-
2019年度情報処理学会九州支部奨励賞(2020.5.21授賞式):
鈴木 釈規(池田研D3):
画像アノテーション課題からテキスト分類課題へ~深層学習を用いたモダリティ変換の試み, 鈴木 釈規、池田 大輔、火の国情報シンポジウム2020, 2020.3.
-
情報知識学会 第11回(2014)論文賞(2014.5):
青山俊弘, 山地一禎, 池田大輔, 行木孝夫,
機関リポジトリコンテンツの多面的な学内利用フレームワークの提案と実装,
情報知識学会論文誌, Vol. 23, No. 3 p. 380-394, 2013.
-
優秀デモンストレーション賞:竹田 正幸、池田大輔、谷口雄太、脇田早苗、池内昌子: iPad を用いた「デジたま講座」教材・教具の開発, 日本情報科教育学会第6回全国大会, 2013.
-
優秀研究賞:竹田 正幸, 池田 大輔, 脇田 早苗, 池内 昌子:
``転がしてわかるデジタルの仕組み : デジたま講座における教材・教具の開発'',
日本情報科教育学会誌 3(1), 73-74, Dec. 2010.
-
第六回ビジネスプランコンテスト・イン・ジャパン(日本 MIT EFJ) 最優秀賞「次世代型スパム検出システムの販売及びサービスの提供」 2006.
- 第17回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術学生賞) 2001.
(共著者の山田 泰寛くんが受賞) http://www.taf.or.jp/
-
池田 大輔, 山田 泰寛, 廣川 佐千男:
``共通パターン発見装置とプログラム, 記録媒体, 及び共通パターン発見方法'',
特許公開2005-084859, 2003年9月(公開2005年3月).
-
池田 大輔, 山田 泰寛:
``類似構造ファイル収集装置とプログラム, 記録媒体, 及び類似構造ファイル収集方法'',
特許公開2004-310360, 2003年4月(公開2004年11月).
-
池田 大輔:
``フィールドマッチング装置とそのプログラム, コンピュータ読み取り可能な記録媒体,
及び同一フィールド判定方法'',
特許公開2004-227037, 2003年1月(公開2004年8月).