Posts by 'Daisuke Ikeda' – Page 4

Daisuke Ikeda

2016年度後期中間発表

2016年度 後期中間発表

修論や卒論を控えたM2(1名)とB4(2名)の3名の進捗を確認する(後期の)中間発表を行いました。 発表者は、卒論や修論を控えたB4, M2の計4名です。

発表の様子

まだ研究は終っていないわけですが、今後の方向性が見えたという意味で、全員の進捗が確認ができました。

Daisuke Ikeda

学会発表

国内学会での発表

昨年度修士を卒業した野瀬さんの仕事を、第21回 情報・統計科学シンポジウム (統計科学研究会)で発表しました。 発表タイトルは『中山間地域の2集落における社会資本と協調意識に関する定量的研究(野瀬将史、池田大輔)』です。

Daisuke Ikeda

presentation at domestic conference

Presentation at a domestic conference

I've presented the result by Nose-kun, who graduated from our Master Course at the last March, at the 21st Symposium of Informatics and Cybernetics (see BIC). The title of the presentation is "A Quantitative Study of the Relationship between Social Capitals and Cooperative Senses ...

Daisuke Ikeda

【情理コース】チューリング祭

チューリング祭

理学部物理学科情報理学コースでは、研究室に配属されていない学生さんを対象に、研究室の紹介を行うことを主な目的に、毎年この時期に、チューリング祭を開催しています。もちろん、名前はAlan Turingにちなんでいます。

昼間に比較的真面目な研究紹介をして、夕方からは学生食堂を借りて、ざっくばらんな懇親会があります。また、懇親会では、昼とは違った、研究室の「素顔」を紹介するプレゼンがあります。すでに配属されているB4が中心に準備をしますが、夜の部のプレゼンはけっこうなプレッシャーだったようです。

私(池田)は体調をくずしたため、欠席しましたが、参加した他の研究室の学生や先生から聞いたところによると、非常に好評でした。来年度の配属希望が増えるといいですね。写真は発表をしている新山くん(B4)と、それを見て笑っている先輩たちです。 発表する新山くん 笑っている先輩たち

Daisuke Ikeda

[Informatics Course] Turing Festival

Turing Festival

In informatics course of Department of Physics, we have a one-day event, called Turing Festival, for undegraduate students who will select a lab for their graduate theses. Of course, the event was named after Alan Turing.

The event consists of two parts: lab tour and social gathering. Relatively ...

Daisuke Ikeda

2016年度前期中間発表

九工大の徳永研究室と合同で2016年度の(前期)中間発表の写真を追加しました。
Daisuke Ikeda

Graduation

送別会

九州大学の学位授与式は3/20日ですが、多くが集まる3/1日に送別会を周船寺の割烹で行いました(が、また写真を取り忘れていました...)。割烹というのいうのは渋い選択ですが、学生さんが選んだもので、九大の学生さんがけっこう使っているそうです。

今年度のメンバーは11名という、過去最多の人数でしたが、B4の3人全員とも大学院に進学しないため、6人が研究室を卒業するという、こちらも過去最多の人数です。

Daisuke Ikeda

Graduation

卒業式

3/24日に九州大学の学位授与式があり、その後、授与式に出席した学生さんと、たまたま研究室にいた学生さんとで写真を撮りました。 写真はこちら

例年、すでに引越しをしていて、授与式にでない学生もいるため、打ち上げ等はもっと前にやっていて、授与式の後にこのような写真を撮ったのは初めてな気がします...

Daisuke Ikeda

New Members

「卒業したメンバー」

「過去のメンバー」を更新し、昨年度の修論・卒論のタイトルを追加しました。

Daisuke Ikeda

Kickoff seminar

キックオフセミナー(1/2)

H29年度キックオフセミナー「池田研での研究の進め方」を行いました。ビジョン、ミッションを学生さんたちに説明し、研究室内でどのように研究を進めていくのか話しました。みんなの自己紹介は4/17日(月)に行う予定です。

今年度の資料はこちらからどうぞ。これまで「データを自由に使えるような世界」をビジョンとして提示し、その上で「データ解析」と「データ基盤構築」を大きなミッションとしていましたが、最近、シミュレーションを使った(つまりデータを使わない)研究が増えてきたので、久しぶりに大きな改訂をしました。

また、細いところですが、「なぜ学生さんにテーマを考えさせるのか」の理由に「多様性」を入れました。後日また紹介しますが、今年度は新しい学部からの参加者があり、ますます多様性が豊かになってきました。